Moms-diary’s

思春期の子供2人と中年の夫と暮らす主婦の日記

※このブログにはアフェリエイト広告が含まれることがあります

日帰り京都伏見界隈 散策 ② 「寺田屋」「十石舟」「黄桜記念館」

ブログ訪問ありがとうございます。

前回の引き続き、午後から伏見稲荷神社から移動して、伏見界隈散策の記録です。

前回のブログ⬇

a-sweet-home.net

当日のスケジュール⬇

 8:45 出発(大阪)

10:30 伏見稲荷神社 到着

12:00 商店街散策 & 昼食

13:15 伏見へ出発

13:45 伏見に到着

13:55 「寺田屋」見学

14:20 伏見 散策

15:00 十石船 乗船 

16:00 龍馬通り商店街 散策&お茶

16:45 帰路へ

伏見稲荷神社から伏見界隈へは、さほど渋滞も無く30分程度で到着しました。

どこからまわるのか、あまり考えていなかったので、とりあえず寺田屋の最寄りの駐車場に車を停めました。

午後からの観光は順序としては、寺田屋見学➡ 伏見界隈を散策 ➡ 十石舟 となりました。 

寺田屋

(※寺田屋リーフレットより)

まず寺田屋を見学すること。

寺田屋坂本龍馬が襲われた「寺田屋事件」で有名な歴史ある宿です。

見学時間

10時から16時(受付は15時40で終了)

料金

大人  400円

中高大 300円

小学生 200円

※小学生未満は入場不可

寺田屋は慶長2年(1597年)、伏見京橋に開かれた船宿で、当時は大阪と京都を結ぶ三十石船を運航していたそうです。

薩摩藩の重宝されていた定宿で、薩摩藩士の密会場所に幾度と使われていたそうです。

日本の歴史が大きく動いていた時代の京都では、物騒な事件がたくさん起こっていて、寺田屋での事件も有名ですよね。

でもよく分かっていなかったけど、2度あったそうです。

 

寺田屋騒動 文久2年(1862年

薩摩藩同士が話し合いの上に斬り合いになって、9人もの藩士が犠牲になってしまった事件。

 

寺田屋事件 慶応2年(1866年)

伏見奉行によって、坂本龍馬が襲撃された事件。

坂本龍馬の妻のお龍が入浴中、龍馬の危険を察知し、裸のままで龍馬に知らせに階段を駆け上がって知らせたとか。

お龍さんの愛を感じますね~💕

事件の場面を想像してしまう
その時の跡なのか💦

お龍さん、凜とされて美しいですね

お土産、しぶいですね。

資料の棚

実は寺田屋鳥羽伏見の戦いで一旦は焼失後、その跡地に「寺田屋」を再現したそうです。
再現ではありますが、本物の史跡も部分的には展示されているかもしれないそうです。

それでも、当時の時代の空気感は十分味わえました。

パンフレットを読んでビックリしたのですが、なんと、この寺田屋宿泊することが可能なんだそうです。

梅の間ってのは坂本龍馬先生の部屋だそうです。

チェックインからチェックアウトまでが、見学時間がズレているので、宿泊も可能ということのようです。

普通のホテルや旅館に飽きてしまった人や、歴史にすごく興味のある人は宿泊もいいかもしれませんね。

 

黄桜記念館は入場無料で、自由に出入りできます。

お酒についての資料、画像、映像を展示していました。

黄桜のキャラクターのカッパについてもその不思議な存在の起源、歴史などの資料も展示されています。

カッパッパ~、ルッパッパ~、カッパ黄桜カッパッパ ♪

本当に懐かしい、歴代のあのCMが流れていました~ ♪
子供たちにはきっと新鮮。

併設して、多様なお酒や地ビール京料理を楽しめるレストラン「黄桜カッパカントリー」がありました。

主人がお酒好きなのですが、今回は車で来ていましたので、またいつか利用してみたいです。。

 

十石舟

京都のガイドブックで気になった観光屋形船「十石舟」

十石舟は宇治派流を酒蔵や柳並木の風情ある景色を眺めながら、伏見の町並みを舟から楽しめる観光船です。

桜や紅葉のシーズンは本当に素晴らしい景色のようで、乗船の当日だと絶対予約出来ないようで、ずいぶん前から予約する必要があるみたいです。

ちなみに三十石船というのもあって、これは11月土日だけ運行されているようです。

良さそうだなあと思って、寺田屋へ行く直前に、空きがあるか電話で問い合わせしてみました。

もっと前に予約すればいいのだけど、到着時間がよくわからなかったし、満席なら他の施設をまわって過ごそうと話していたのですが、電話はすぐ繋がり、すぐに予約もとれました👌

今回は桜シーズンでは無いけど、新緑の気持ちのいい時期だし、GWだし、当日直前予約ってどうかな。。と不安でしたが、良かった ♪

十石舟の所要時間が約50分となっていたので、先に他の観光スポットを廻ることにして、十石舟は3時40分~の乗船(3時20分集合)を予約。

※乗船料は大人1200円 小学生以下600円

我が家はもう皆大人料金でした😅

 

十石舟の予約がとれてホッとし、それまで約1時間20分ほど、寺田屋やその近辺を散策することにしました。

乗船予約の20分前に受付へ

先頭さんがガイドをしてくれます

龍馬とお龍さんだ!

新緑が眩しい
先に行った船とすれ違って、手を振り合いました ♪

折り返し地点の三栖閘門で一旦船から降りて、三栖閘門資料館を見学します。

資料館では三栖閘門について、詳しく説明をしてもらえます。

閘門が何なのか全く知らなかったのですが、その説明でかなり理解しました。

閘門とは、水位(水面の高さ)が違う二つの川を、二つのゲート内の水位を調節して船が往来できるようにする施設のことです。

三栖閘門のミニチュア模型でどのようにするか再現したものを、実際に見せてもらいました。

今はもう船の運行利用には使用されていませんが、三栖閘門資料館では伏見の地域の歴史と文化を知ることが出来、素敵な観光拠点になっているようです。

三栖閘門(これで水をせき止める)

展示物を見学して、船に戻ります。

帰りは先ほどの川路の反対側の景色を楽しみます。

月桂冠大倉記念館

さっきの風景から少し日が落ちて、また美しい

三栖閘門までの乗船で15分くらい➡

三栖閘門資料館での説明 20分くらい➡

三栖閘門から乗船場へで15分くらい

合計で約50分の所要時間でした。

 

十石舟をたっぷり堪能して、出発した船乗り場に戻り、もう少し商店街をぶらつくことに。

写真スポットもありました



少し歩いたところのドーナツ屋さんで休憩し、車に戻り、自宅へ帰りました。

車移動だったこともあり、けっこう歩いた気がしましたが、1万歩以内でした。

 

まとめ

今回は日帰りで京都の南側の伏見を中心に、伏見稲荷神社、伏見桃山の街、十石舟遊覧の観光を楽しみました。

遠方から京都への旅行だと、京都市中心がメインかもしれませんが、2度目以降の観光地にオススメかもしれません ♪

GWでしたが、思った程混んでいなかったことと、晴れすぎず、1日快適な気温で過ごせたことで、気持ち良く過ごせ、良い想い出になりました。